学科紹介

電気機器・電力技術

大島 政英教授の紹介

大島 政英教授 おおしま まさひで (Masahide OSHIMA)

研究テーマ

  • ・高速大容量コンプレッサ駆動用ベアリングレスモータの電磁界解析
  • ・固液遠心分離機用ベアリングレスモータの磁気浮上試験
  • ・巻線統合型ベアリングレスモータの安定化制御法と磁気浮上試験
  • ・医療機器駆動用モータの開発
  • ・電気自動車駆動用主モータの電磁界解析と設計

研究キーワード

・モータドライブ  ・磁気浮上 ・電気機器

研究概略

電磁界解析ソフトを使ってモータや発電機の構造設計を行い、試作、実験、評価を行っています。
また、従来のベアリングに代わり、磁気の力で回転軸を非接触で支持する磁気軸受やベアリングレスモータの構造、回転子変位センサを含めた磁気浮上制御システムを設計し、実験、評価しています。

 

詳細内容

ベアリングレスモータは磁気の力で回転軸を支持する磁気軸受機能と、モータの機能を一体化した電磁機械であり、

1)機械的な摩擦がないため、 メンテナンスが容易で寿命が長い

2)高速・高出力化が可能

などの特長があります。 このため、メンテナンスが困難な環境(宇宙空間、原子炉内など)や潤滑剤による汚損が問題になる環境(真空中、液体中など)のドライブ装置に適しています。当研究室では ベアリングレスモータの電磁界解析、磁気回路や制御系の設計、試作、実験・評価を行っています。

最新ベアリングレスモータ

上の写真は最新のベアリングレスモータです。制御を工夫することにより、従来のモータと同じ構造で回転も磁気浮上もできます。

 

研究室の様子

研究室の様子1
研究室の様子2

研究室では交代制でゼミを行っています\(^o^)/
ゼミの形式はポスターセッションプレゼンテーションで行っています!
ゼミ中は活発な質疑応答が繰り広げられます!
一人では解決できない問題も全員で取り組めば解決!!

平成28年度ゼミ旅行

h2809-zemi-1
h2809-zemi-2

平成28年9月某日ゼミ旅行で日光へ行ってきました。
世界遺産を巡り貴重な文化財を見学し、旅館では食べて、飲んでとても楽しい時間を過ごせました。
写真は日光へ向かう途中と日光東照宮の三猿の1枚です。

平成26年度ゼミ旅行

1409ise1
1409ise2

9月某日ゼミ旅行でお伊勢参りに行ってきました。写真は夫婦岩と内宮の前の一枚です。

飲み会の様子

飲み会の様子1
飲み会の様子2

研究室では定期的に飲み会を開いていますσ(´~`*)Ψ
この写真は平成26年4月に行われた新年度の歓迎会の写真です!
今年は仮研生 、4年生、大学院生、先生含め10名のメンバーで
飲んで、食べて、歌って、楽しい時間を過ごしました!

平成28年度OB会

201611ob-1
201611ob-2

平成28年11月某所にて、毎年恒例の大島研究室OB会を開催しました。
お仕事がお忙しい中、12名のOBの方々にご参加していただきました!
今年はOB、卒研生、仮研生、先生含めまして、総勢19名のメンバーでお仕事の話、
近況報告や大学時代に戻ったようにふざけあったりして、
楽しいひと時を過ごしました!

平成27年度OB会

2015obkai

10月31日(土)、茅野市内で平成27年度の大島・成田研究室のOB会を開催しました。
今年も仕事に合間を縫って11名のOBが参加してくれました。
昨年よりもメンバーが増えてOB、大学院生、4年生、仮研生、先生含め総勢20名のメンバーは
近況報告や仕事の話、思い出話などなどで大いに盛り上がりました!

平成26年度OB会

ooshimaob1
ooshimaob2

この写真は平成26年11月に行われたOB会の写真です。
今年は仕事に合間を縫ってOB9名が参加してくれました。
OB、仮研生 、4年生、大学院生、先生含め18名のメンバーで、
昔の思い出や今の近況などの話に花を咲かせました!